2010-03-11

内向型人間のはじめて

 内向型人間は、たぶん何でもはじめてすることが苦手なんだと思います。人間誰でもはじめてすることには、期待感もあり、ちょっとしたドキドキ感もあり、非日常性も味わえて、楽しみだという人も多いのかもしれません。ところが、内向型人間にとっては、こういうのが苦手なんです。苦手というよりイヤなんです。

 何なんでしょうかねえ。始めていくお店、始めていくガソリンスタンド、始めていくレストラン、始めていく病院、始めてあう人、初めてする仕事・・・どうも落ち着かないんです。だから準備できることは、準備を怠りないわけです。人と一緒だとそうでもないんですが、1人だと全くできないんです。

 だからめんどくさくて、新しいことはしない、どこにも行きたくないとなってしまうんです。以前、小学校の時からずっといっていた理容店がありました。たまたま引っ越してきて、近くの夫婦2人でやっていた普通の床屋さんに行くことになりました。5~6年たって5kmぐらい離れたところに家を移ったのですが、初めてのところに行くのはどうも苦手で、わざわざそこの理容店にずっといっていました。

 そんなところまで行かなくても、近くに何軒ももっとかっこいい理容店があるんですよ。それでも、結局、40歳近くまで30年近く、その理容店に通いました。その間、結婚して、もっと遠くになったんですが、それでも、行き続けていました。きっと、死ぬまで行き続けるんだろうと思っていました。

 ところが、現実的にはそうはならないんです。理容店の奥さんが、病気でなくなり、ご主人はひとりでは仕事に手が着かず、理容店をやめてしまったのです。30年近くお付き合いがあった人たちと別れるのも寂しいですが、髪を切るのに困ってしまいました。どこに行って良いのかわからず、初めてのところになんていって、入っていくのかと悩んだあげく、家に一番近くのお店に行くことになりました。

 そして、同じようにもう10年以上同じように行き続けています。最初の1年間ぐらいはどうも落ち着かなかったのですが、もう他へはいけなくなっています。今、髪を切ってもらっている人は、私よりずっと若いので、ひょっとしたら、死ぬまで、違うところには行かなくて良いかなあと思っています。

 というように、内向型人間は付き合いにくいとは思いますが、お付き合いしていくと、ほどよい関係でずっとお付き合いができ、決して自分からは裏切らないだろうと思います。そして、裏切られるか、死別するかで、お付き合いが終わり、やるせない思いをするのは、いつも私たちなんです→→ FC2 Blog Ranking

2010-03-10

グッピーに子供が生まれました。

 先日もお話ししたようにうちには10数匹のグッピーがいます。内向型の性格のグッピーを見てください。一匹ひつじが飼いたくて飼っているグッピーではないのですが、誰も世話しようとしないので、毎日えさをあげています。

 えさをあげながら、じっくりと観察しながら、一匹、一匹に話しかけています。しばらく見ていると、小さな赤ちゃんグッピーが泳いでおりました。よ~く見ると、5~6 匹はいるみたいです。昨日までは目につきませんでしたので、まだ生まれたばかりと思われます。
 
 まだまだ、色、形ははっきりしませんので、どのオスの子どもかはわかりません。一匹ひつじが応援している内向型のグッピーの子どもであって欲しいですが、何ともわかりません。そう願いたいけど、あの性格ではメスにも振り向いてはもらえないように思います。かわいそうには思いますが、現実は厳しそうです。

 グッピーを飼い始めるまで、知らなかったのですが、グッピーって、卵ではなく、子ども(稚魚)で生むの知ってましたか。おなかの中で孵して、生むそうです。ですから、繁殖も素人でも簡単です。オスとメスを一緒に入れておくと、そのうち生まれてしまいます。非常にわかりやすいですね。

 飼いたくないといっているのですが、子供が生まれると、やっぱりかわいいですよ。グッピーでもこんなにかわいいんですから、自分の子どもだったら何ともいえません。内向型人間の男女の皆さん、そんなことを想像しながら、諦めないで、生きていってくださいね。あなたを待っている人は、きっといますから→→ FC2 Blog Ranking

2010-03-07

内向型人間、学校での得意な教科

 内向型人間全般でいえるかどうかわかりませんが、一匹ひつじの場合は、はっきり、ある傾向がありました。人前ですることがない、暗記の要素が少なく、人の感情、考えに影響されないようなものが好きでした。タイトルで「得意な教科」としていますが、成績がよいというのと得意、好きというのは、少し違った要素があり、注意が必要です。

 嫌いなのは、まず、人前で何かをする要素が多い体育、音楽があげられます。次に、結果、成果がわかる美術、技術・家庭もあまり好きではありませんでした。英語、国語は人とのコミュニケーションが必要になったりしますので、どうも好きにはなれません。社会は暗記の要素が大きく、いやでした。結局、取り組むのに違和感がなかったのが、数学、理科ということになるでしょうか。

 理科についても、生物、化学、地学等の分野は暗記の要素が多い部分もあり、どちらかというと、好きではありません。結局残ったのが、一般の人の多くが苦手と言われることの多い数学、物理ということになります。一般の多くの人が苦手というのは、少しは一般というのが外向型人間社会となっている影響があるかもしれません。 

 なぜ、数学、物理かといえば、内向型人間は身体を動かしたり、何かを主張したりするよりも自分で考えることが好きであり、何も抵抗がありません。数学、物理は覚えなければならない部分のあるのですが、感情を入れず、考えることで、答えを導き出せるので、内向型人間にとっては、最も向いているように思います。

 ですから、これらの分野の研究者なんかは、内向型人間が多いのかもしれません。あまり、ぐじぐじ自分のことばかり考えないで、できること好きなことに思いっきり、取り組んで、得意の思考能力を発揮すれば、並の人には到底到達できないようなすばらしい結果が、あとからやってくるように思います。内向型人間には、そんな大きな可能性が秘められているということを、誇りに思っても良いのではと思います。
→→ FC2 Blog Ranking


関連記事小学校の時の苦手な教科